愛媛県松山市のデイサービス・グループホームはトータルケア果の実へ
- HOME
- グループホーム こころ
- さぞや、お月さん 煙たかろ(2F)後編
さぞや、お月さん 煙たかろ(2F)後編
2025.08.16グループホーム こころ

前回の記事で、「8月と聞いて思い浮かぶもの」を答えていただいた中に、盆踊りを連想された男性利用者様。
リレーに夢中になっていましたが、今日の目的は盆踊りをみなさんで一緒にすることでした!
(盆踊りをすると聞いて目を輝かせる利用者様もいらっしゃいました。さあ!踊るよ!!)
(まずは炭坑節からいきます!シャベルで炭鉱を掘る動き、担ぐ動きなどが入っている踊りをやります。)
(つっきがあ~~でったでーた!つっきがーあでたあよいよい!)
(みっけたんこおおのお、ううえにぃでたあー!!)
(ああんまぁりっ!えんとつがぁあたっかいぃのでぇー)
(さあぞやっ、おおつきさあん、けぇむたぁかろっ)
(さぁのよいよいっ!)
お手本の職員Dを見ながら必死に振付をこなしていく利用者様、炭坑節の歌もばっちり歌えていました!!
次は「東京音頭」を踊ります!!
(「東京音頭は自由に踊ろう!」と提案する職員D。みなさん、どんな風に踊るのでしょうか?)
(職員Dの踊りを参考にする利用者様。皆さん楽しそうです。)
(しっかり東京音頭を口ずさまれています。賑やかなのがお好きな利用者様です。)
(先祖供養に思いを馳せられていた利用者様も踊っています。)
(東京音頭でうちわを大活躍させているお二人。とってもいい笑顔です!)
(やあっとなっ!そおれよいよいよい!ちょっぴり口ずさんでくれています。)
(満点の笑顔を見せてくれます。きっとご先祖様も、その笑顔を喜んで見てくれていると思うよ!)
(そして職員Dも楽しそう!そんな職員Dを見て利用者様も楽しそうです。)
8月のお盆の時期。会いたいけどもう会うことができないあの人も、この人もきっとお盆にはこの世に帰ってきているのでしょう。
もう心の中でしか会うことができない私の小さな可愛い友人たちも、実はこのこころ2Fの盆踊りにこっそり参加していて、
うちわを持って、でたらめな踊りをおもしろおかしく踊っているかもしれないと想像しながら、私も踊っていたのでした。
利用者様のご先祖様も職員のご先祖様も、この時一緒に踊ってくれていたならいいなぁー!