愛媛県松山市のデイサービス・グループホームはトータルケア果の実へ

グループホームこころ

敬老のお食事会とお茶会(2F)

2025.09.17グループホーム こころ

9月は介護に携わる職業に就いている人には重要なイベントの一つである、「敬老の日」があります。

 

もちろん!今年も美味しい食事を準備していきます!!

 

 

(こころ2Fでのお祝い事の定番メニューとなりつつある、茶碗蒸しの準備です。)

 

 

(もちろん、銀杏もいれます!!祝辞づくりの主導は2Fのシェフ!職員F!!)

 

 

(何やらちんまりとまとまったご飯・・・。もしやこの形は・・・!!)

 

 

(お寿司!!!憧れの杉田鮮魚からネタを取り寄せてお寿司を作っています!!)

 

 

(丁寧に、慎重に!!職員Bもお寿司を握っています!!)

 

この日の敬老の食事のメニューは・・・

 

 

〇握り寿司

〇ゴーヤの炒め物

〇茶碗蒸し

〇いちじくとバナナ

〇そうめん汁

 

 

(ミキサー食の方にはちらし寿司、キザミの方にはネタを細かく刻んで食べていただきます。)

 

 

ついに我々もお寿司を手作りするフェーズに突入したようです!感無量!!

 

早速利用者様に食べていただきたいと思います!!

 

 

(お寿司を見て嬉しそうです!いつもよりも慎重に食べる女性利用者様です!)

 

 

(「すごいな!」と目を見開いて驚かれています。いい食べっぷりに嬉しくなります!!)

 

 

(運ばれてきたお寿司を見て満面の笑み!大好物のお寿司、味わって食べています!!)

 

 

(「おいしい!」と言われ大変喜んで下さっています。茶碗蒸しの銀杏も嬉しかったようです!)

 

 

(「握り寿司やな」とにっこり。好きなものから食べるスタイルですね!)

 

 

(敬老のお食事の説明を聞いて嬉しそうです!お腹いっぱい食べて下さいね!!)

 

 

(特別仕様のちらし寿司の利用者様!!メニューの内容を伝えると素敵な笑顔を見せて下さいました!)

 

 

(こちらの利用者様も、握り寿司を見て大喜びされています!作った甲斐があります!)

 

こんなに喜んでいただけて、美味しく食べていただけてとっても嬉しいです!

 

まだ!!まだ終わりません!!今年の敬老の日のおやつがまだあります!!

 

昨年は紅白まんじゅうで雪辱を味わうこととなってしまいましたが、今年は!!

 

 

あ、今年は紅白まんじゅうではありません。

 

 

(一生懸命ご飯を潰している職員F。なにを作っているのでしょうか・・・?)

 

 

(あんこの上に潰したご飯をのせて包んでいます。これは秋のあの食べ物・・・!!)

 

 

(おはぎ・・・!おはぎではありませんか!!利用者様もきっと喜んでくださるはず!!)

 

 

(集まってきていただいた利用者様に敬老のお茶会について説明しています。)

 

 

(みなさんの年齢の話でお茶会は盛り上がっていました。楽しそうです。)

 

 

(おはぎをお配りすると早速食べ始めます!カメラ目線で微笑む利用者様!我々のシャッターチャンスを提供して下さいます。)

 

 

(黙々とおはぎを食べる方と、おはぎを見て喜ぶ男性利用者様です。)

 

 

(おはぎを喜ばれるお二人。「いただきまーす」と食べて下さいました。)

 

 

(御年100歳!お茶会での年齢の話で話題をさらっていったこちらの女性利用者様!大きなお口でおはぎを頬張ります!お元気です!!)

 

 

(最後はみなさんで「炭坑節」を歌って締めくくります!)

 

 

(食べたり歌ったりでお祝いの幕を閉じた敬老の日となりました。)

 

実はこの日、私はのっぴきならない事情で急遽お休みをもらいました。

 

敏腕カメラマン(私)がいない敬老会・・・、写真は大丈夫なのか!?と心配していましたが、

 

ええやーん!ちゃんと撮れとるやーん!利用者様の活き活きとした表情に溢れとるやーん!いいチームワークやーん!

 

 

月別アーカイブ